分享

日语初级语法辨析:「ようだ」和「そうだ」「らしい」「みたい」如何区分?

 卿学塾日语 2023-06-08 发布于山东

在日语初级阶段的语法学习中,像「ようだ」和「そうだ」「らしい」「みたい」这样的语法,是被问到的次数最多的日语语法点之一,今天我们一起来集中详细解释一下以上这4个初级语法的区别和用法~

一、らしいです

意味:根据传闻或是自己看到观察到的情况为基础进行的一种推测

文型:

普通形+らしいです

注意点:

な形容詞だ +らしいです

名詞だ + らしいです

比较其它:

「らしいです」,并不是说话自己的主观判断,而是根据听到的或是看到的进行的一种推测,也可以用来为万人转述,和其它几个相比,说话人主观意识比较弱。

【例文】

カナダはとても暮らしやすい国らしい。(伝聞・推測)

最近このキャラクターが人気らしいですよ。(伝聞・推測)

キムさんは来月中国へ帰国するらしいよ。(伝聞)

日本へ行ったせんぱいによると、日本の生活はしずからしい。(伝聞)

A:彼はどうして泣いているのでしょうか。

B: 恋人にふられたらしいですよ。(伝聞)

二、ようです

意味:根据传闻或是自己看到的为基础进行的一种推测

文型:

普通形+ようです

注意点:

な形容詞な +ようです

名詞の + ようです

和其他比较:

「ようです」、是说话自我感知想象,一种主观的推测,和其它相比,主观意识比较强。

【例文】

田中さんは今日体調が悪いようだ。(視覚 + 推測)

変なにおいがする。何かがこげているようだ。(嗅覚 + 推測)

今日はとても静かです。おとなりさんは出かけているようです。(聴覚 + 推測)

この料理はおかしい味がします。くさっているようですね。(味覚 + 推測)

三、そうです

意味:

① 从外部得到的情报,比如听到的,或是新闻上看到的等。

② 样态表达,可能之后要发生的一种预想

文型:

① 普通形 + そうです

② Vます形 + そうです

注意点:

根据接续不同,意思也会发生改变。

和其他比较:

①的「そうです」,从外部得到的情报,主观的推量比较弱,只是对听到或是看到的信息进行一种传达。

②的「そうです」,样态的一种表现,有一种对之后的事情的一种预想。

【①の例文】

現地の人によると、この虫は食べられるそうです。(伝聞)

明日は晴れるそうですよ。(伝聞)

最近このアイドルが人気だそうです。(伝聞)

【②の例文】

あの人は虫を食べそうです。(直後に起こり得る予想)

雲が多いですね。雨が降りそうです。(直後に起こり得る予想)

あ、危ないですよ。ぶつかりそうです。(直後に起こり得る予想)

四、みたいです

意味:根据传闻或是自己看到的为基础进行的一种推测

文型:

普通形+みたいです

注意点:

な形容詞だ +みたいです

名詞だ + みたいです

和其他比较:

「みたいです」、是说话人感知的某种情况,一种主观的推测,和其它相比,主观意识比较强。主要用于口语表达。

【例文】

このケーキは腐っているみたいだ。

妹が泣いているみたいだ。

あのラーメン屋さんは人気があるみたいだ。

    转藏 分享 献花(0

    0条评论

    发表

    请遵守用户 评论公约

    类似文章